モーション研究所

3DCG制作初心者 モーションキャプチャ ゲーム制作 CG動画解析や手付けモーションに関する情報サイト デザイナーを目指す初心者必見 Softimage_XSI_Motionbuilder 専門学校情報もあります
CG制作でモーションデザイナーになりたい人向けのブログです、3Dソフトは何を使うのか?CGアニメーションの作り方などをご紹介します。
ゲーム業界で動画制作や画像処理を行なっているCGクリエイターのブログです、最近ではソーシャルゲームアプリ開発もとても重要になってきた!モーションの面白さや参考になる動画素材、モーションの作り方とテクニックの紹介など。
MMDことミクミクダンスやBlenderなど、だれでも無料で簡単にCGアニメーションが作れる時代になってきたので、プロのCGデザイナーとして今後どうあるべきかが問われる。さあ、みんなでモーション作ろう!
最新記事
 

WEBカメラを使ったモーションキャプチャでアバターを動かす



USBWEBカメラで顔の動きをモーションキャプチャする

USB WEBカメラで顔の動きを高速に追跡できるアバターシステムだって

これイイネ!

モーションキャプチャやキネクトのリアルタイムキャプチャをもっと安価にした場合
やっぱりwebカメラだね


この方法を使ってできそうな事とは




慶應義塾大学で開発されたもので、リアルタイムで顔の表情をキャラクタに反映するシステムです

使いどころ
ビデオチャットなどで自分の顔をさらしたくない場合にアバターとして表示させたりもできる
たとえばニコニコ生放送などでは、30分枠ずっと1枚絵で放送している人多いですよね
そんな場合このアバターがあれば盛り上がるのかなと。

 




当然ですが、ウェイト調整されたボーン込みのキャラクタが必要かと思うし
このアバターシステムにあった仕様の組み込みが必要になってくるかと思います
この先もぜひともがんばってほしいものですね



モーションは作らず自分で動く。

こんな日が当たり前になる未来はいいですね
仕事なくなっちゃうよ(汗w)



まー、今回特に良いと感じたのはやっぱり USB接続のWEBカメラを利用していることですね


今のノートPCはたいてい標準で搭載されているし
USB接続用のWEBカメラもいまや1080pのFullHDでもかなり安く手に入るのがうれしいですね






モーションキャプチャ研究所 の一覧

CG関連の最新情報を知りたい人向け
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL




  サイトマップ(記事一覧)


  CG雑誌関連
  最新のCG雑誌の一覧です









アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
740位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン
38位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログパーツ